こんばんわ!スミです。
今日はクリスマス会〜
前日のキノウは子供達の体調を整えるため17時まで園庭で遊んだあと、

晩御飯からお風呂までを段取りよく済ませて、19時半には寝室に入ったのに明け方長男も次男もトイレに起きてゴゾゴゾ。末娘も泣いたりで、気づいたら7時15分!寝坊(^^;)
8時15分までには登園したかったのでヤバい^^;
役員だったこともあるけれど、ジジババの席取りもしないとという使命感半分。大急ぎで朝ごはんや自分の身支度をして、保育所へ向かいました。
今回放送かがりをベテランママとペアでやることになり、非常に緊張していました( ̄▽ ̄;)
やるからにはちゃんとやりたくて、前夜子供達が寝た後に原稿読み込みや、台本にはないアドリブ感想分などを書き加えたりしていましたが←園長に言われたのね
しかし、私。よくよく考えれば幼い頃から人前で話してきた方でした。
- 給食ルームの放送係は全児童六百人以上に向けるものでしたし
- 児童会では朝の会の司会をすることも、運動会の選手宣誓をすることも
- 中学時代の音楽界では伴奏し、指揮者をしたこともあったような
- 高校時代は目立ったことはやっていませんがクラスを取り仕切るのはお手の物
- 大学時代も体育会のリーダーになったり
- 社会人になってからもおじさん達へ化粧品のプレゼン
- 結婚式では友人へのスピーチも3件はしたように思います。
とにかく、ど田舎の保育所の放送係なんて、今まで自分がやったことを思えば
せいぜい100名程度の顔見知りの前で原稿を読むだけというのは、とても簡単なことなんだけど。やっぱり子供を産んで6年。この6年の間に人前にたつ度胸的なのはほぼなくなりましたね(^-^;加えて、夫に似て滑舌も悪くなるという 笑笑
声が震えそうになるのを我慢して、なんとか笑顔で読みきりましたが、そんな母の緊張をよそに、子供達は舞台上で堂々たる演技っぷりでした!

とても可愛いミニサンタ
舞台上で他の子に指示を飛ばし、空いてる空間へ移動してまた最初の定位置に戻ると言う末娘!爆笑です。しかも移動しているの一人だけ^^;

担任の先生から『あの仕切り方はお母さん似ですかね?!』と言われましたが、私はこのど田舎では、この保育所ではそんな仕切り屋な所出してないんですけどね(・_・;
去年は泣いて舞台で固まった次男は

センターでしっかりニンジャとして踊っていました!

可愛い〜〜!
司会席の私を見つけては、ニヤニヤと笑い微笑み

劇最初の、ヤギのお父さんとしてのセリフも大きな声でしっかり言えておりました。
長男は、指揮者をしたり

持ち前の運動神経の良さで、キレキレの踊り。

他の子も同じ動作なのですが、この腰の深さよ笑笑 いつも他のママから1番うまかったねといわれ、謙遜するのに必死な私←

期待を裏切らない、踊りと
劇。

子供達の可愛い姿、楽しませてもらいました!!
ひと学年の人数も少なくて、だいたい30人に満たないクラスがほとんどです。それでも、先生方のご指導のおかげで
歌や劇やオペレッタをこなす子供達を見ることができました。貴重な時間でした。
終わってみれば、放送係も無事に終え、特等席で座ってみることが出来たので役員の中で一番楽だったのかも?と思いました!
他の役員の人はずっと立見で、暗幕が閉まると片付けと準備に追われていましたから。
ペアでやったベテランママは放送してみている間はビデオ撮影もこなしていましたよー( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ!!流石です!
今日はジジババ達とうどん屋へ行きご馳走してもらいましたよ〜〜

義両親と外食するのは久々でしたね!
私は夫の美容室へ無駄について行き、子供達はジジババ達と遊んで夕方帰宅しました。

美容室を待つ間食べたLAWSONスイーツ GODIVAコラボのチョコケーキ。濃厚だけど、下のサクサクしたところがイマイチかなぁ(^_^;)
でもこの辺りじゃGODIVAもなかなか買えないので飛びついちゃった!

夫は忘年会なのでそれまでにお風呂に入れてもらい、19時過ぎには3人とも就寝。
お昼寝しないで遊んだので疲れたのかな꒰◍’౪`◍꒱۶*.+`
母も今週はなにかと緊張した1週間でした。
さて年末まで仕事は忙しくなりますね!マイホームの方も登記やインテリア小物をもうちょっと詰めて考えないと!!
年末地元に帰るまであと少し頑張りたいと思います〜
でわまた