おはようございます〜スミです。
昨日はあらかじめママ友の家にオードブルを運びました(( ^∀^ ))

するとママ友のお父さんがキュウイ狩りしたいやったらやっておいで〜
と言ってくれ

田圃道あるいて

キュウイ狩り

ママ友のお父さんがたくさんくれましたq(q”∀`*)都会で買うと高いキュウイ!!田舎だと物々交換でもらえます〜。
保育所から帰ってきた子供らをお風呂に入れていざお泊まり会へ

大人5人に子供11人
次男の同い年がメインなんですが、今回は長男の友達も来てくれていたので長男がすごく楽しそうにしていました(◍⁃͈ᴗ•͈)४४४♡*
問題は次男。
もうとにかく、お友達と上手に遊べない。おもちゃをとって喧嘩になって、私に叱られて泣く
が3時間で8回(^^;)
癇癪が強くて、そのー靴下や靴?のはき心地が気に食わないとキレたりするので、その事を長男と同い年の発達障害の娘さんを育てるママ友に相談したら、保健センターや療育と呼ばれる施設とか医療期間の受診を真剣に勧められて(^_^;)
飲んでたお酒ももう進まなくって。

夫に21時に迎えに来てもらいました。
次男は体格も良く、同い年の女の子はおろか6歳児の長男の同級生よりも体重は重かったりします。
なのに同級生の男の子と叩いたり蹴り合いになったりするわけですよ。もうねーもう同級生と一緒に遊ばせるのも私も疲れるわぁと思ってしまって。。
私がヘルペスになりかけていたので泊まらなかったのですが、次男の態度を見ていると泊まらなくて正解だったなぁと思います。

発達障害の娘さんを育てるママ友はこう話していました。
『3歳から6歳の時にどんな支援を受けるかで全く成長の仕方が変わるよ!』
『だってもう◯◯君4歳だからね(癇癪多いんじゃないかな)』
その言葉が頭にぐるぐる回って離れない。
次男が明らかに、発達障害のといわれる部類に入っていれならば何を置いてでもそーゆー療育へ通わせるべきだけど。
今まで検診でも引っかかったことはないし、保育所の先生に指摘されたわけでもない。
ただ4歳前になって、今まで弟として兄として私に甘えてこれなかったのが爆発している。
そーゆー風に想いたいし、療育に通う余裕もない。毎日毎日何かしら誰かしらにあって、マイホームの打ち合わせや、仕事、地域のイベントをこなしていて毎日に余裕もないし夜になれば疲労感でいっぱい。
と言い訳ばかり並べているのは結局は次男のためにはなっていないのかもしれない。
落ち込んだママ会でした。とりあえず今日も子供達連れて目一杯遊んで来たいと想います。
でわまた